News
ニュース
教員生活35年はミツバチの研究と共に
【はつらつセカンドステージ】
2021年11月1日
京都銀行系列のシンクタンク「京都総合経済研究所」が発行する季刊誌『FINANCIAL FORUM』2021夏号No.134号が発行されました。
松本が担当するページは「はつらつセカンドステージ」。
定年後に活躍するリタイア世代を紹介し、第二の人生の生きがいについて、さまざまな情報をお伝えしています。
今回で連載第60回目になります。
教員生活35年はミツバチの研究と共に
~博士号取得、60歳で大学教授に転身~
干場英弘さんは高校教師として勤める傍ら、子供の頃から関心のあったミツバチの研究を続けてきた。教師とミツバチの研究の二足のわらじ生活を続けた結果、35年目にしてその研究が認められ、60歳で玉川大学農学部教授に就任。以後、国内外での養蜂技術の指導にあたり、さらなる蜂の研究に邁進している。
詳しい内容は本文をご覧ください。
【掲載記事】 クリックすると大きな画面で読むことができます。
【今までの記事一覧はこちらで】