◆日経BP「セカンドステージ」
アリアがプロデュースした「人生設計コーナー・本当にやりたい仕事って何」のコーナーです。
他にも、下記の記事をプロデュース・執筆しています。
◆団塊消費動向研究所
◆充実生活見つけた
◆団塊世代のための定年準備講座
◆著者に聞く
◆ひと味違う発見の旅
【本当にやりたい仕事って何】
・金沢文庫のコーヒー党が集まる「珈琲の木」<その2> (08/12/09)
〜“5年目のジンクス”を乗り越えた地域密着型商売〜
・金沢文庫のコーヒー党が集まる「珈琲の木」<その1> (08/12/02)
〜33年間勤めた会社を定年前に辞めて開業〜
・台湾で開いたリサイクルショップが成功<その1> (08/11/11)
〜台湾人の伴侶を得て、異国での暮らしも充実〜
・台湾で開いたリサイクルショップが成功<その1> (08/11/04) 〜人生のやり直しを海外での事業にかける〜
・「ありがとう」がもらえる介護タクシーを開業<その2> (08/10/14)
〜59歳の今が充実しているという確信〜
・「ありがとう」がもらえる介護タクシーを開業<その1> (08/10/07)
〜セカンドステージの準備は定年前から〜
・コレクションを生かして個人美術館を開館<その1> (08/09/16)
〜開館から20年、1500点の作品が人生を物語る〜
・コレクションを生かして個人美術館を開館<その1> (08/09/09) 〜サラリーマンを辞め、趣味を仕事にする夢に賭ける〜
・定年後10年働くための仕事選び<その2> (08/08/19)
〜充実した60代に向けて本格始動!〜
・定年後10年働くための仕事選び<その1> (08/08/05)
〜サラリーマンから独立系のFPへ〜
・すべて自分でやれる“ひとりビジネス”に挑戦<その2> (08/07/15)
〜納得できる仕事と趣味を満喫する日々〜
・すべて自分でやれる“ひとりビジネス”に挑戦<その1> (08/07/08)
〜オーダーのレーザーアート・グッズ製造で起業〜
・夫婦で始めた全国フォト・キャラバン<その2> (08/06/17)
〜ストックフォトでビジネスへの展開も狙う〜
・夫婦で始めた全国フォト・キャラバン<その1> (08/06/10)
〜夫婦で楽しみながら旅する幸せ〜
・終の棲家は自分たちの手で!<その2> (08/05/19)
〜成功を土台に、第2シニア村の建設に着手〜
・終の棲家は自分たちの手で!<その1> (08/05/12)
〜コープラティブ方式のシニア村を作った夫婦〜
・白山の自然と文化に魅せられて<その2> (08/04/28)
〜自然と人とふれあうエコツーリズムを体感する〜
・白山の自然と文化に魅せられて<その1> (08/04/21)
〜旅行業界から地域活性化の担い手に転身〜
・日本初の「ペット総合コンサルタント」として活躍<その2> (08/04/15)
〜リタイア世代も参入可能なペットビジネス〜
・日本初の「ペット総合コンサルタント」として活躍<その1> (08/04/08)
〜正しいペットの飼い方を伝えるために全国を行脚〜
・ファドとチーズを愛する美味しい人生<その2> (08/03/04)
〜チーズのようにさらに熟成していくセカンドステージ〜
・ファドとチーズを愛する美味しい人生<その1> (08/03/04)
〜日本で唯一のチーズバーをリタイア後にオープン〜
・女ひとり韓国で企業<その2> 〜外国人が日本で受け入れられる秘訣〜 (08/02/12)
・女ひとり韓国で起業<その1> 〜突然の会社合併で居場所を失い、決断!〜 (08/02/05)
・「庶民の生きた証」を集めた“個人史図書館”<その2> (08/01/15)
〜全国に個人史図書館のネットワークをつくりたい〜
・「庶民の生きた証」を集めた“個人史図書館”<その1> (08/01/08) 〜私財を投じて全国初の施設をオープン〜
・テクニカルイラストレーターの転身<その2> (07/12/10)
〜ふるさとのために地産地消のモデルになりたい〜
・テクニカルイラストレーターの転身<その1> 〜そば屋じゃなくて百姓です〜 (07/12/04)
・アンコーさん、オールナイトニッポンの思い出を語る<その1> (07/11/13)
〜よみがえる“元祖パーソナリティ魂”〜
・アンコーさん、オールナイトニッポンの思い出を語る<その1> (07/11/06)
〜ラジオの深夜放送が熱かった時代〜
・ストレス時代の“心と仕事のサポーター”を目指す<その2> (07/10/16) 〜家庭での父親の役割の重要性を訴える〜
・ストレス時代の“心と仕事のサポーター”を目指す<その1> (07/10/09)
〜人事の経験を生かし、キャリアコンサルタントとして起業〜
・公募で採用された羽村市動物公園園長の5年間<その2> (07/09/11)
〜営業マンの知恵で動物園が賑わいを取り戻す〜
・公募で採用された羽村市動物公園園長の5年間<その1> (07/09/04)
〜敏腕営業マンが町の動物園園長になるまで〜
・ゲストハウスへようこそ!<その2> (07/08/07)
〜豊かな社会経験を生かし若者支援をスタート〜
・ゲストハウスへようこそ!<その1> (07/07/31)
〜地域、社会に代わるコミュニティをビジネスに〜
・サラリーマンからバイク模型店のオーナーへ<その2> (07/07/10)
〜自分の興味の方向を正直に歩む〜
・サラリーマンからバイク模型店のオーナーへ<その1> (07/07/03)
〜好きなジャンルで、他にはない店をつくる〜
・一人でも透析患者を減らすために<その2> (07/06/12)
〜腎臓病と向き合ってつかんだ“生きがい”〜
・一人でも透析患者を減らすために<その1> (07/06/05)
〜自らの体験を基に、健康管理の重要性を訴える〜
・老舗靴店の役員からイタリアンのシェフに転身<その2> (07/05/15) 〜料理を通じて「しあわせ」を見つめる〜
・老舗靴店の役員からイタリアンのシェフに転身<その1> (07/05/08)
〜世界を飛び回るバイヤーが家族のために選んだ道〜
・市民と役所のコラボレーションで地域を活性化<その2> (07/04/23) 〜荒れる成人の親世代が手本を見せた“盛人式”〜
・市民と役所のコラボレーションで地域を活性化<その1> (07/04/16)
〜「日本一のボランティアの街を目指す川口市の取組み」
・読者参加型のリトルマガジン『わたしのここから』 <その2> (07/04/03)
〜読者を巻き込んだ“知的な遊び”にはまる〜
・読者参加型のリトルマガジン『わたしのここから』<その1> (07/04/03) 〜中高年の再スタートを応援する手づくり雑誌を創刊〜
・中国ロングステイで刺激ある人生を<その2> (07/03/19) 〜少しのお金と勇気、そして友人〜
・中国ロングステイで刺激ある人生を<その2> (07/03/13)
〜人生の後半が充実していれば楽しい〜
・中国ロングステイで刺激ある人生を<その1> (07/03/06)
〜長年の思いを実現させ、中国で日本語教師に!〜
・50代からの転身はNPOで<その2> (07/02/26) 〜“地域”で子供と一緒に成長できる喜び〜
・50代からの転身はNPOで<その1> (07/02/19)
〜子供たちの未来をサポートする組織を地域に設立〜
・高齢化社会に向けた新しい試み<その2> (07/02/13)
〜大人のコミュニティでは遊びが健康に直結〜
・高齢化社会に向けた新しい試み<その1> 〜ゲーム機とリハビリが結びつくまで〜 (07/02/06)
・IT業界からカレー専門店へ転進<その2> (07/01/29)
〜ここでしか食べられない味へのこだわり〜
・IT業界からカレー専門店へ転進<その1> 〜早期退職から開店を決意するまで〜 (07/01/22)
・ゼネコンから食のビジネスに転進<その2> (07/01/16)
〜自分の足で探した食材を自らの手で紹介する〜
・ゼネコンから食のビジネスに転進<その1> (07/01/09)
〜全国のこだわりの食材サイト「うまいもんドットコム」で勝負〜
・夫婦でティールームをオープン<その2> 〜妻との二人三脚で見つけた新たな生きがい〜 (06/12/25)
・夫婦でティールームをオープン<その1>
〜主婦だけで終わりたくない妻の夢を夫が支える〜 (06/12/18)
・障害者のコミュニケーション活動を支援する<その2>
〜障害者の世界と可能性を広げるITサポーター (06/11/14)
・障害者のコミュニケーション活動を支援する<その1>
〜東京都障害者ITサポートセンターの役割〜 (06/1007)
・新スタイルのシニアサロン「悠友知摘」<その2>
〜人と人、活動と活動が出会う場を提供〜 (06/10/31)
・新スタイルのシニアサロン「悠友知摘」<その1>
〜日本版「マザー・カフェ・プラス」を目指して〜 (06/10/24)
・66歳の挑戦! 中国語習得奮戦記<その2>
〜技術開発の経験と中国語で、日中両国の架け橋に〜 (06/10/16)
・66歳の挑戦! 中国語習得奮戦記<その1> 〜中国の時代がやってくる〜 (06/10/03)
・したたかなエコロジストの飽くなき挑戦<2> (06/09/25)
〜小学校教諭を分限免職され、エコタクシー会社を起業〜
・したたかなエコロジストの飽くなき挑戦<1> (06/09/18)
〜教員から初乗り500円タクシー会社の起業家に〜
・昆虫少年が見続けた夢<1> 〜「虫の詩人の館 ファーブル昆虫館」
を開館 (06/09/12)
・昆虫少年が見続けた夢<1> (06/09/05)
〜自然への好奇心や観察力を育てる「ファーブル検定」を創設
・おとなが夢中になる塗り絵とは?<2> 〜良質な大人の趣味として育てたい (06/08/08)
・おとなが夢中になる塗り絵とは?<1> 〜社内会議での思い付きがブームになるまで (06/08/01)
・手作りにかけた情熱<2> 〜インターネットの活用で世界中から受注 (06/07/24)
・手作りにかけた情熱<1> 〜社内ベンチャーで始まった手作り万年筆工房 (06/07/17)
・老舗デパートに乗馬サロンを開業<2>
〜人脈とアイデアで、オンリーワンショップに〜 (06/07/11)
・老舗デパートに乗馬サロンを開業<1> (06/07/04)
〜馬が大好き!
子供の頃からの思いを形に〜
・早期退職で、乗馬クラブ経営成功への道<2>
〜自分の夢は家族の夢! 次世代につなげる経営を〜 (06/06/13)
・早期退職で、乗馬クラブ経営成功への道<1> 〜綿密な計画と家族の協力で夢を実現
(06/06/06)
・アフリカ奥地での得がたい異文化体験<2>
〜ザンビアの将来に役立つ基礎技術訓練コースを開発 (06/05/29)
・アフリカ奥地での得がたい異文化体験<1>
〜JICAのシニア海外ボランティアでザンビアへ (06/05/22)
・国際交流の架け橋に<その2> 〜パキスタンの発展を願う民間外交の一員として(06/05/16)
・国際交流の架け橋に<その1> 〜長年培った観光のノウハウを生かしたい(06/05/09)
・サラリーマンに軸足を残しながらの起業<2>〜危機を乗り越える(06/04/11)
・サラリーマンに軸足を残しながらの起業<1>〜花卉栽培農家「グッドウッドフラワー」(06/04/04)
・営業マンから、たこ焼き屋のオヤジに転身<その2>(06/03/06)
・営業マンから、たこ焼き屋のオヤジに転身<その1>(06/02/28)
・シニア技術者のシーズを生かす<その2>SCE・Net成功の秘訣(06/02/07)
・シニア技術者のシーズを生かす<その1>挫折から始まったSCE・Netの軌跡(06/01/31)
・定年前から地域の環境づくりに貢献 「自然観察園」で次世代につたえるもの<その2>(05/12/06)
・定年前から地域の環境づくりに貢献 「自然観察園」で次世代につたえるもの<その1>(05/11/29)
・夫婦二人三脚で地ビールと野生酵母パンの手作り工房<その2>(05/11/21)
・夫婦二人三脚で地ビールと野生酵母パンの手作り工房<その1>(05/11/14)
・人事の経験を生かし、キャリアカウンセラーに<その2>(05/10/11)
・人事の経験を生かし、キャリアカウンセラーに<その1>(05/10/04)
・大企業の部長職、メルガマ発行人など、4つの顔を持つ男<その2>(05/09/27)
・大企業の部長職、メルガマ発行人など、4つの顔を持つ男<その1>(05/09/20)
・大企業をスピンアウト 45歳の起業物語<その2>(05/09/13)
・大企業をスピンアウト 45歳の起業物語<その1>(05/09/06)
・ハイリスクの夢を実現させたモノづくりへの情熱<その2>(05/08/30)
・ハイリスクの夢を実現させたモノづくりへの情熱<その1>(05/08/23)
・2010年には3分の1が60代の高齢社会 団塊世代の持てる力を生かせ(05/08/09)
・シニア世代の力をNPOに結集、講師派遣で大成功<その2>(05/08/02)
・シニア世代の力をNPOに結集、講師派遣で大成功<その1>(05/07/27)
・異色の営業スタイルを武器に、一人で起業<その2>
(05/07/20)
・異色の営業スタイルを武器に、一人で起業<その1>
(05/07/13)
・団塊/シニア世代の新しい働き方“派遣”<その2>
(05/07/07)
・団塊/シニア世代の新しい働き方“派遣”<その1>
(05/06/23)
・2006年施行の「高齢者雇用安定法」を知る
(05/06/16)
|