◆日経BP「セカンドステージ」
アリアがプロデュースした「人生設計コーナー・充実生活見つけた」のコーナーです。
他にも、下記の記事をプロデュース・執筆しています。
◆団塊消費動向研究所
◆本当にやりたい仕事って何
◆団塊世代のための定年準備講座
◆著者に聞く
◆ひと味違う発見の旅
【充実生活見つけた】
・神保町で古書店のおやじになる!<その2> (08/12/22)
〜古書店はその本を求めるたった一人の人との出会いの場〜
・神保町で古書店のおやじになる!<その1> (08/12/15)
〜戦後大衆文化に関するコレクションを基に〜
・記念日は大空を舞おう<夜景ヘリコプターの巻> (08/12/08)
〜東京の夜景絵巻にひたる〜
・記念日は大空を舞おう<飛行船の巻> (08/12/01)
〜空を泳ぐクジラに乗って東京を鳥瞰する〜
・退職後に選んだ里山での暮らし<その2> (08/11/24)
〜力を抜いて、自然体で地域とかかわる〜
・退職後に選んだ里山での暮らし<その1> (08/11/17)
〜自給自足、地域に寄り添う生活へ〜
・大人の好奇心覚醒!水辺探訪が面白い<その2> (08/11/10)
〜工場萌え! 京浜運河が輝く「夜景クルーズ」〜
・大人の好奇心覚醒!水辺探訪が面白い<その1> (08/11/03)
〜“水の都東京”のメインストリート隅田川をゆく〜
・ワイン好きが嵩じて、ワインサロンを主宰<その2> (08/10/27)
〜いつかは本場フランスでワインの会を〜
・ワイン好きが嵩じて、ワインサロンを主宰<その1> (08/10/20)
〜58歳で単身、ボルドーに留学〜
・観光人力車のパイオニア、鎌倉の町を走る<その2> (08/10/13)
〜町の品格を守る観光ガイドの役目も〜
・観光人力車のパイオニア、鎌倉の町を走る<その1> (08/10/06)
〜“ひとりでできる仕事”を始めて25年〜
・ビデオで地域の活動を記録するボランティア<その2> (08/09/29)
〜いつまでも元気なのはビデオという趣味のおかげ〜
・ビデオで地域の活動を記録するボランティア<その1> (08/09/22)
〜地域活動から国際会議まで撮った記録は140本〜
・団塊家庭にホストファミリーが急増中<その2> (08/09/15)
〜世界中に「こども」や「親戚」ができた!〜
・団塊家庭にホストファミリーが急増中<その1> (08/09/08)
〜住まい探しに悩む留学生と団塊家族との出会い〜
・大学院生になった前町長<その2> (08/09/01)
〜研究成果を活かして地域アドバイザーに〜
・大学院生になった前町長<その1> (08/08/25)
〜苦渋の選択だった「市町村合併」を検証したい〜
・男だけのフラダンス・チーム「なぎさボーイズ」<その2> (08/08/18)
〜働き盛りの多忙な日々を支えるフラと仲間たち〜
・男だけのフラダンス・チーム「なぎさボーイズ」<その1> (08/08/04)
〜湘南の海を満喫する平均年齢46歳の男たち〜
・写真は楽し!みんなで撮ればなお楽し!<その2> (08/07/28)
〜好奇心と少しの勇気が「趣味」の原点〜
・写真は楽し!みんなで撮ればなお楽し!<その1> (08/07/21)
〜 趣味を謳歌する大人の撮影ツアー顛末記〜
・男の手仕事・編み物の復活<その2> (08/07/14)
〜編み物と仲間の輪を広げるニット・バー〜
・男の手仕事・編み物の復活<その1> (08/07/07)
〜退職後に始めた手編みセーターでホビー大賞受賞〜
・ジャズ同好会からプロの舞台に立つ<その1> (08/06/30)
〜人生の転機、支えにジャズと仲間があった〜
・ジャズ同好会からプロの舞台に立つ<その1> (08/06/23)
〜仕事とジャズを両立させる音楽回帰世代〜
・海外ロングステイ成功の秘訣<その2> (08/06/16)
〜ビザ取得の条件は厳しいが、短期滞在で実現可能〜
・海外ロングステイ成功の秘訣<その1> (08/06/09)
〜オーストラリア・ケアンズで暮らす先駆者に聞く〜
・“モダン金沢”おとなの愉しみ<その1> (08/06/02)
〜感性を磨く金沢モダンをホテル・味・技で体感〜
・“モダン金沢”おとなの愉しみ<その1> (08/05/26)
〜伝統工芸とジャズ・現代美術が融合する姿を発見〜
・東京ディズニーリゾートで活躍するシニア世代<その2> (08/05/20)
〜求められるのは社会・人生経験から得た気配り〜
・東京ディズニーリゾートで活躍するシニア世代<その1> (08/05/13)
〜定年後、思い切ってキャストに応募〜
・60歳からの百名山挑戦<その2> 〜人とともにある森の歴史を紹介し続ける〜 (08/04/14)
・60歳からの百名山挑戦<その1> 〜期限を決め、"可能な限り難しいルート”で〜 (08/04/07)
・三度目の正直でメジャーデビュー<その2> (08/03/24)
〜二つの転職はあきらめない生き方でつかんだ〜
・三度目の正直でメジャーデビュー<その1> (08/03/17)
〜セールスとミュージシャンの二足のわらじ人生〜
・子どもにこそ本物の音楽を!<その2> (08/03/10)
〜一流のクラシック演奏家が学校で生演奏〜
・子どもにこそ本物の音楽を!<その1> (08/03/03)
〜夫との別離から、音楽を届ける活動を始めるまで〜
・一度はいきたい小笠原!<その2> (08/02/25) 〜こんな空を見上げたかった! 亜熱帯の大自然と人々の笑顔〜
・一度はいきたい小笠原!<その1> (08/02/18)
〜自由な時間を持つ人だけが楽しめる贅沢な島〜
・万華鏡、回して覗けば人生が変わる!<その2> (08/02/11)
〜万華鏡で“技術による感動”を伝えたい〜
・万華鏡、回して覗けば人生が変わる!<その1> (08/02/04)
〜「世界で一番小さな万華鏡博物館」をオープン〜
・男のための韓国健康食紀行<その2> 〜B級グルメも「体にいい」が決め手 (08/01/28)
・男のための韓国健康食紀行<その1> 〜メタボ撃退!伝統の韓国食を食べに行く (08/01/21)
・近代産業遺産の旅・横浜を歩く<その2> (08/01/14)
〜マッカーサーが愛したクラシックホテル〜
・近代産業遺産の旅・横浜を歩く<その1> (08/01/07)
〜産業の息吹に触れながら、夫婦で楽しめる旅〜
・ギネス記録を持つ世界一周ドライブ男の生き方<その2> (07/12/24)
〜リタイア後は“地球ドライブ”に再チャレンジ
・ギネス記録を持つ世界一周ドライブ男の生き方<その1> (07/12/17)
〜世界111カ国を見てまわった青年時代〜
・国内デュアルライフという暮らし方 (07/12/11)
〜都会も田舎も。複数のライフスタイルを楽しむ〜
・一度はしたい海外暮らしの最新トレンド (07/12/03)
〜海外ロングステイフォーラム2007を見学して〜
・「旅の仲間づくり」のお手伝い<その2> (07/11/26)
〜時には参加者、時には添乗。自在に旅を楽しむ〜
・「旅の仲間づくり」のお手伝い<その1> (07/11/19)
〜バスツアーに添乗するフェロー・プレンドリー・スタッフの仕事〜
・遅咲きライダー、大型バイクで突っ走る!<その2> (07/11/12)
〜バイクに跨れば世界が広がる〜
・遅咲きライダー、大型バイクで突っ走る!<その1> (07/11/05)
〜リタイア後に仲間と楽しむバイクツーリング〜
・おとなの居場所「歌声喫茶」が復活<その1> (07/10/29)
〜町で、企業で、人と人の一体感が生み出す合唱〜
・おとなの居場所「歌声喫茶」が復活<その1> (07/10/22)
〜新宿『ともしび』に流れる熟年世代の歌声〜
・おやじ世代のために“格好いいシャツ”を作ろう!<その2> (07/10/15)
〜まだ、やり遂げたい夢がある〜
・おやじ世代のために“格好いいシャツ”を作ろう!<その1> (07/10/08) 〜アパレル業界OBが立ち上げたシャツブランド〜
・オヤジ・ロック・バンド・コンテスト<その2> (07/09/24)
〜今ふたたび、カッコいいバンド活動に夢中になる〜
・オヤジ・ロックバンド・コンテスト<その1> (07/09/17)
〜音楽好き中高年が熱いバトルを繰り広げた日〜
・男の一人旅事始め<その8> 〜都心シティホテルで"俺の時間”を楽しむ〜 (07/09/10)
・男の一人旅事始め<その7> 〜クラシックホテルを隠れ家にする〜 (07/09/03)
・花が仲間を呼ぶオープンガーデン<その2> 〜夫婦の庭から地域交流の場へ〜 (07/08/27)
・花が仲間を呼ぶオープンガーデン<その1> (07/08/20)
〜妻の願いをかなえた雑木と山野草の庭〜
・男の一人旅事始め<その6> 〜シニア特急 アジアバックパッカーの旅(2) (07/08/06)
・男の一人旅事始め<その5> 〜シニア特急 アジアバックパッカーの旅(1) (07/07/30)
・生活の中で普通にアートを楽しんでもらいたい<その2> (07/07/23)
〜ユーザーサイドに立った「アートソムリエ」の活動〜
・生活の中で普通にアートを楽しんでもらいたい<その1> (07/07/16)
〜「アートソムリエ」を目指したサラリーマン〜
・男の一人旅事始め<その4> 〜畑仕事をすれば宿泊と3度の食事が無料 (07/07/09)
・男の一人旅事始め<その3> 〜同志に出会えるマニアが集う宿〜 (07/07/02)
・親代わりになって留学生を支える<その2> (07/05/25)
〜まるで家族のように触れ合える贅沢〜
・親代わりになって留学生を支える<その1> (07/05/18)
〜私たちが世界中に家族を持っているわけ〜
・男の一人旅事始め<その2> 〜青春18きっぷで、懐かしい日本をめぐる (07/06/11)
・男の一人旅事始め<その1> 〜寂しくない一人旅のコツ伝授〜 (07/06/04)
・針穴からのぞく、無限の世界へようこそ!<その2> 〜被写体に“愛”をこめて〜 (07/05/28)
・針穴からのぞく、無限の世界へようこそ!<その1> (07/05/21) 〜時間も風景もコントロールできない針穴写真の魅力〜
・気の置けない仲間と行く旅・奈良と飛鳥を歩く<その2> (07/05/14)
〜飛鳥で古代人と精霊の対話を感じる〜
・気の置けない仲間と行く旅・奈良と飛鳥を歩く<その1> (07/05/07)
〜旅先で古人の知恵を知り、自分の思いを楽しむ〜
・自分を表現できる書と五行歌の世界 〜「墨遊びしま書」で、心を遊ばせる〜 (07/04/09)
・リタイア後の生き方、引き際を見つめる<その2> (07/04/02)
〜ありがとうと言い合える夫婦になりたい〜
・リタイア後の生き方、引き際を見つめる<その1> (07/03/26)
〜50歳で考えた「ご隠居」という生き方
・「築地ツアーガイド」が誕生<その2> (07/03/12) 〜魚にまつわる日本の食文化の理解を深める〜
・「築地ツアーガイド」が誕生<その1> (07/03/05)
〜食のシンボルからの情報発信基地を目指して〜
・還暦過ぎてシャンソン歌手デビュー<その2> 〜紳士も集う“シャンソニエ”の魅力〜 (07/02/12)
・還暦過ぎてシャンソン歌手デビュー<その1> (07/02/05)
〜女性ジャーナリストがかなえた若き日の夢〜
・団塊世代のための脳トレ快感の旅<その2>
〜自然体験で脳も体も若返る脳トレツアー〜 (07/01/15)
・団塊世代のための脳トレ快感の旅<その1>
〜京都の奥深さに触れる大人のための学ぶ旅〜 (07/01/08)
・妻と奏でる人生のハーモニー<その2> 〜娘も参加してファミリーで活躍〜 (06/12/11)
・妻と奏でる人生のハーモニー<その1> 〜セカンドステージはハワイアンで始まった (06/12/04)
・シルクロード自転車の旅に出よう!<その2>
〜天山山脈をペダルで越えたシニアたち〜 (06/11/27)
・シルクロード自転車の旅に出よう!<その1>
〜ペダルをこぎながら、古の文明や遺跡に触れる〜 (06/11/20)
・ローカロリーグルメを楽しむ<その2> 〜会席料理の老舗「つきぢ田村」の挑戦〜 (06/11/13)
・ローカロリーグルメを楽しむ<その1> 〜驚きの360Kcalフレンチフルコース〜 (06/11/06)
・自然風景を撮り続けるアマチュアカメラマン<その2>
〜「写真中心の生活を送る」を実現〜 (06/10/30)
・自然風景を撮り続けるアマチュアカメラマン<その1>
〜
「
40歳になったら趣味を持つ」を実践
〜 (06/10/23)
・海中で動く宝石たちとの出会い<その2> 〜魚の生態に感動し,自然の厳しさを知る〜 (06/10/10)
・海中で動く宝石たちとの出会い<その1>
〜大人の鑑賞に堪える水族館・葛西臨海水族園〜 (06/10/02)
・陶芸はなくてはならない心の支え<その2>
〜自然体の作り手から生まれる自然派の作品〜
(06/09/11)
・陶芸はなくてはならない心の支え<その1>
〜待ちに待った定年は、両親の介護から始まった〜 (06/09/04)
・父と娘で挑む、篠笛の新しい世界<その1>
〜親子でパリの地下鉄ミュージシャンに〜 (2006/08/28)
・父と娘で挑む、篠笛の新しい世界<その1>
〜ドレミ音階の笛を作り、ポピュラーを吹く〜 (2006/08/21)
・一輪草とホタルが息づくふるさとの森を再生<その2>
〜愛すべきふるさとづくりに、アイデア総力戦!〜 (2006/08/07)
・一輪草とホタルが息づくふるさとの森を再生<その1>
〜不法投棄の密林を里山によみがえらせた男たち〜 (2006/07/31)
・集めたものから文化が見える<その2> 町中に隠れている面白いものを見つけ出す (2006/07/10)
・集めたものから文化が見える<その1> ケロリン、正露丸、甘栗に銭湯めぐり (2006/07/03)
・エレキサウンドに若き日の情熱を呼び戻す<その1>
〜エルカミーノのオーナーが語る「徹夜してもやりたいこと」〜 (2006/06/26)
・エレキサウンドに若き日の情熱を呼び戻す<その1>
〜おじさんバンドの発信源「赤坂エルカミーノ」に集う仲間たち〜
(2005/06/19)
・レース好きはオフィシャルを目指せ<その2> 〜もうひとつの社会に触れる (2006/06/12)
・レース好きはオフィシャルを目指せ<その1> 〜ボランティアスタッフとしてカーレースを支える
(06/06/05)
・料理教室で発見する新たな価値観<その2> 〜料理は家族や社会との潤滑剤(06/05/15)
・料理教室で発見する新たな価値観<その1> 〜受講者急増中のわけは老後の不安?
(06/05/08)
・オリジナルな笑吉人形の世界<その2> 〜下町からインターナショナルなパフォーマンスを
(06/04/24)
・オリジナルな笑吉人形の世界<その1> 〜転職との出会いは、絵画教室で作った指人形
(06/04/17)
・東京の空から遥か宇宙の彼方をとらえる<その2> 〜子供の頃の喜びを実現(06/04/10)
・東京の空から遥か宇宙の彼方をとらえる<その1> 〜アマ天文家の第一人者(06/04/03)
・デジタルと古典の融合<その2> 〜ネットで広げる竹とんぼの世界(06/03/27)
・デジタルと古典の融合<その1> 〜竹とんぼ、セカンドステージを舞う(06/03/20)
・みこしを通して粋に文化を語る<その2> 〜海外で気づいた日本文化の大切さ(06/03/13)
・みこしを通して粋に文化を語る<その1> 〜現代の瓦版を自費出l版(06/03/06)
・ボランティアは楽しんでこそ長続きする 出前歌声喫茶に行き着くまで<その2>(06/02/27)
・ボランティアは楽しんでこそ長続きする 出前歌声喫茶に行き着くまで<その1>(06/02/20)
・貝殻に耳を澄ませて 東京湾のささやきを聴く(06/02/13)
・地域は今こそ団塊の力を求めている!<その2>(06/02/06)
・地域は今こそ団塊の力を求めている!<その1>(06/01/30)
・新たな出会いを通じて自分の可能性を広げたい 〜ワイワイ会の活動〜(06/01/23)
・休日は“森の案内人”話術と人柄で人気の森林インストラクター<その2>(06/01/16)
・休日は“森の案内人”話術と人柄で人気の森林インストラクター<その1>(06/01/09)
・プロ並みでもあえて趣味にとどめる 蝶に導かれた二つの生き方<その2>(05/12/19)
・プロ並みでもあえて趣味にとどめる 蝶に導かれた二つの生き方<その1>(05/12/12)
・思い出はプライスレス 定年後世界一周旅行のおすすめ<その2>(05/12/05)
・思い出はプライスレス 定年後世界一周旅行のおすすめ<その1>(05/11/28)
・趣味の鉄道旅行を実益につなげ、旅行作家に<その2>(05/11/07)
・趣味の鉄道旅行を実益につなげ、旅行作家に<その1>(05/10/31)
・元気は年齢に比例する!中高年ラガーマンが集う「不惑倶楽部」<その2>(05/10/24)
・元気は年齢に比例する!中高年ラガーマンが集う「不惑倶楽部」<その1>(05/10/17)
・絵と自転車と出会い、仕事人間がたった4年で劇的変化<その2>(05/10/11)
・絵と自転車と出会い、仕事人間がたった4年で劇的変化<その1>(05/10/03)
・市民活動で広げる映画の世界<その2>(05/09/26)
・市民活動で広げる映画の世界<その1>(05/09/21)
・ジャズボーカリストになった社長<その2>(05/09/12)
・ジャズボーカリストになった社長<その1>(05/09/05)
・定年後はスターをめざせ!<その2>(05/08/29)
・定年後はスターをめざせ!<その1>(05/08/22)
・戦うオヤジバンド<その2>ギターと歌を家族で楽しむ
(05/07/25)
・戦うオヤジバンド<その1>歌とギターで新しい人生を切り開け!(05/07/18)
・NPO,そして起業
定年後の3足のわらじ<その2> (05/07/11)
・NPO、そして起業 定年後の3足のわらじ<その1>
(05/07/05)
・50歳以降の人生を、地域のボランティア活動にかける<その2>
(05/06/28)
・50歳以降の人生を、地域のボランティア活動にかける<その1>
(05/06/21)
・定年不安から“フランス・ツーリング”に行き着くまで<その2>
(05/06/14)
・定年不安から“フランス・ツーリング”に行き着くまで<その1>(05/06/08)
|