|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
メールマガジン「おとなの時代」のバックナンバーです。
削除や登録は、こちらで。
「おとなの時代」第8号
オールナイトニッポン・アンコーさん取材裏話
2007年11月18日発行
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
アリアの松本すみ子です。こんにちは!
*このメールは、公私共にお付き合いただいている方々、お会いして
名刺交換をさせていただいた方々にお送りしています。
11月です。さすがに寒くなりましたね。コートの準備が必要なようです。
NHKで17日の土曜日から、「海峡」というドラマが始まりました。
「日本人女性と韓国人男性の海峡を越えた愛と生の物語」とあり、時代は
戦後すぐ。1回目は、韓国で終戦を迎えた日本人が引き上げで混乱する
様子が描かれました。
この後、女性を追って、男性が日本にやってきて結ばれるらしいのですが、
それによって、幾多の困難が...という内容。
ジェームス三木の脚本なので、楽しみです。
ドラマで、ヒロインが引き上げ船で着いた土地は博多でした。
私の母も中国から引き上げてきて、着いたところはやはり博多でした。
最近は、「博多に行ってみたい」と言ったりします。
満州で家族を失い、一人で引き上げてきた母は父と再婚して、私が生まれ
ました。戦争がなければ、私も弟も生まれることなく、姉や兄と出会う
ことはなかったのだと、こういうドラマを見る度に不思議な気がします。
私と同じ年頃の方々の中には、同じような経験をした親を持ち、同じよう
な経緯で、生まれた人も多いのではないでしょうか。でも、自分の親から
そんな体験談をちゃんと聞いたことのある人はどれだけいるでしょう。
親子って、なかなか面と向かって話し合う場面を作れないものですね。
早くしないと聞く機会を失ってしまうかもしれないのに。
もっと前から話を聞いておくんだったと、つくづく思っています。
〜〜〜 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/ 〜〜〜
【今回の目次】
・「そうだったのか! 団塊マーケット」が韓国で出版されました
・オールナイトニッポン・アンコーさん取材裏話
・話題のブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓」
・松本すみ子の最近の連載と活動
◆「そうだったのか! 団塊マーケット」が韓国で出版されました!
前回お知らせしたように、松本の著書「そうだったのか! 団塊マーケット」
が、韓国で出版されました。
届いた本を見てビックリ! ひも栞までついたハードカバー本になって
いたのです。正直言って、日本版より立派。でも、韓国語は記号のような
文字なので、最初はどちらが上か下か、区別がつかない。数字を見て
判断したのでした。
とはいえ、初めての外国語翻訳本なので、嬉しさもひとしおです。
→ http://www.arias.co.jp/news/2007/040.html
◆オールナイトニッポン・アンコーさん取材裏話
日経BP「セカンドステージ」の取材で、往年の名パーソナリティ
アンコーさんこと、齋藤安弘さんにお会いする機会がありました。
当時、受験勉強のふりをして、深夜のラジオの放送にかじりついていた
人は多いのではないですか。私もその一人。あのアンコーさんに会える
というので、勇んでニッポン放送に伺いました。
ところが、最初の名刺交換で、それまで言うつもりはなかったのに、
つい口を滑らせて「お会いするのは初めてではないのですが」などと
挨拶してしまったのです。すると「それ、どういうこと?」と、逆取材。
実は、今を去る40年近く前、同級生4人と伊豆を旅した帰り、どうしても
会いたいとニッポン放送を訪ねました。で、「仙台から来ました!」と
アピールして、ずうずうしくも、アンコーさんにお茶をご馳走になったこと
があるのです。
アンコーさんはもちろん、こちらの顔など覚えているわけもなく、でも、
「そうか、そうか」と懐かしがってくれ、話は弾んだのでした。
私も、その頃は可愛い女子高生だったんです。
ということで、記事はこちら。
→ http://www.arias.co.jp/news/2007/027_2.html
◆話題のブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓」
シニアだって、最近はブログくらいするんです。なかでも話題なのが、
「ばーさんがじーさんに作る食卓」。68歳と同い年のご夫婦のブログです。
夫が健康診断で、減量と毎日のカロリー計算を言いわたされたため、
妻は夫の「マズイものはいや」というわがままに応えながら、
減塩&ローカロリーの食事を工夫して作り続けます。
その妻への感謝の気持ちも込めて、毎日の料理を公開しているのが、
このブログ。ダンナの写真の腕もなかなかのようで、奥さんの作る料理の
なんとも!おいしそうなこと。
11月22日は「よい夫婦の日」。第2の人生での奥さん孝行のヒントに
されてはいかがでしょう。
→ http://sesenta.exblog.jp/
【最近の連載と活動】
◆韓国シルバー展「韓国ゲーム協会セミナー」講演のお知らせ
→ http://www.arias.co.jp/news/2007/042.html
◆連載「団塊消費動向研究所」最新記事
団塊世代と健康管理サービス(2)
〜メタボ退治に乗り出す企業、自治体が増える〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2007/004.html
◆連載「団塊世代のための定年準備講座」最新記事
妻と楽しもう! 〜人生の最終章に向けて、よい思い出作りを〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2007/027_3.html
◆連載「FINANCIAL FORUM」(京都総合経済研究所四季報)2007年秋号
仲間の“ワイガヤ”から始まった地域市民運動
〜団塊のオヤジたちが担う「ノーブレス・オブリージュ」〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2007/038.html
◆連載「タナベ経営・旬刊経営速報」団塊マーケットを見極めるNo.4
古くて新しい雑誌というメディア
〜男性を主要ターゲットに創刊される団塊向け雑誌〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2007/041.html
◆日経BP「セカンドステージ」充実生活最新記事
遅咲きライダー、大型バイクで突っ走る!
→ http://www.arias.co.jp/news/2007/027_1.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では、また、来月!
とか、威勢のいいことを毎回言っていて、最近は2ヶ月に1回という
ペースになってしまいました。
ま、いいかな。スローライフでいきましょう。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
有限会社アリア 代表取締役 松本すみ子 sumikoma@arias.co.jp
発行日:2007年11月18日
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:5537-7130 FAX:020-4669-9810
◆アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/
◆NPO法人シニアわーくすRyoma21 http://www.ryoma21.jp
◆おとなのためのテレビゲーム講座「諸兄、ゲームやろうぜ!」
http://www.ryoma21.jp/syokei/index.html
◆団塊消費動向研究所
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/dankai/
◆団塊世代のための定年準備講座
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/jinsei/teinen/
◆アリアプロデュース・日経BP「セカンドステージ」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
|
|
|
|
|
|
|
|
 有限会社アリア
東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
TEL: 03-5537-7130 FAX:03-3430-1341 e-mail:info*arias.co.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスに工夫をしています。「*」を@に変更して送ってください。 |
|
|
|