アリアの松本すみ子です。
アメリカの権威ある旅行雑誌の一つ「コンデ・ナスト・トラベラー」 誌
が2013年観光都市ランキングのアジア都市部門を発表しました。
1位は京都。8位は東京。またまた外国からの観光客が増えそうですね。
以下、2位:ベトナム(ホイアン)、3位:ウブド(インドネシア)、
4位:ルアンプラバン(ラオス)、5位:シンガポール、
6位:チェンマイ(タイ)、7位:香港、8位:東京、
9位:バンコク(タイ)、10位:シェムリアップ(カンボジア)と続きます。
私、ルアンプラバンは行ったことがありません。
名前もあまり聞いたことがなかったし、興味津々。
〜〜〔目次〕 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/ 〜〜
【今月の視点】 ネットでお買い物
【アリアの最新ニュース】
・『プレジデント』に「後悔しない老後設計 シニアデビューの心得4カ条」
・レポート:義理の母の介護を機に、社長業を譲って、介助犬訓練の道に
・富士市還暦フェスティバル「富士の麓deおとな祭り」で講演しました
・京都府宇治市商工会議所「先手必勝 シニア市場の捉え方」を担当
・ききがきすと養成講座を担当。老人施設でお年寄りの聴き書き実習も
・Ryoma21情報:ゆるキャラ「Ryoma君」に「Oryoさん」誕生!
【編集後記】 メルマガの断捨離
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今月の視点〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆ネットでお買い物
早くもクリスマスケーキ、お歳暮、おせちの注文が始まりました。
百貨店などのショッピングサイトには、いかにも美味しそうな写真が
掲載されていて、つい、どれにしようかな、などと時間を忘れて
見入ってしまいます。
私は近年、ネットでものを買うことが増えました。
最初は、見本とは違う商品が届くではないか、クレジットカードでの
購入は危ないかも、などと思っていました。でも、商品も悪くはないし、
便利なので、ネットショッピングは普通のこととなりました。
旅行も多くはネットで予約します。ただ、ちょっと不満が。
それは、ネット購入時にクレジットカードでの決済ができる旅行社が
案外少ないことです。
JTBの旅物語などは、クレジットで決済するために、わざわざ専用の
事務所に行かなければなりません。交通費もかかるし、待ち時間が長いし。
銀行や郵便局から振り込めばいいでしょって?
でも、ネットでそのまま決済できればすごく楽だし、ポイントが貯まるので、
次の旅行や買い物に使えます。ということで、同じような旅行なら、
クレジット払いができる旅行社を選んでしまいます。
今や、60代前半のネット利用者は70%、60代後半でも60%以上です
(平成25年度情報通信白書)。これからのシニアに消費を促すなら、
ネットを利用することで、より便利に、お得に手に入れることができる
仕組みを提供することが重要ではないでしょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜最新ニュース〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆『プレジデント』に「後悔しない老後設計 シニアデビューの心得4カ条」
『プレジデント』9月16日号のセカンドライフ特集に、
「後悔しない老後設計 シニアデビューの心得4カ条」が掲載されました。
普段、講座などでは12カ条としてお話ししていますが、この号では4つを
ピックアップしています。
→ http://www.arias.co.jp/news/2013/018.html
◆レポート:義理の母の介護を機に、社長業を譲って、介助犬訓練の道に
人間のもっとも身近にいる動物、犬。
現代の犬たちは、もはや人間に依存しなければ生きていくことができません。
しかし、人間も多くの場面で動物を必要としています。
柳本忠二さんは、義理の母の介護したことがきっかけで、一代で築き上げた
会社を子供たちに譲り、介助犬訓練の活動に取り組みました。
飽きもせず、嫌がりもせず、認知症の母に向き合う愛犬の姿に、
高齢化社会での果たす役割の大きさに気づいたです。
→ http://www.arias.co.jp/news/2013/023.html
◆富士市還暦フェスティバル「富士の麓deおとな祭り」で講演しました
10月27日、静岡県富士市で開催された還暦フェスティバル
「素敵なセカンドライフをみつける日 富士の麓 de おとなまつり 」で
講演しました。
たった500円の入場料で、講演や各種講座、特産品の買い物、演奏会、
それに常葉大学の学食ランチが食べられるというお得なフェスティバル。
800名近い参加者があったとお聞きしました。
賑やかな様子は、こちらで。
→ http://www.arias.co.jp/news/2013/024.html
◆京都府宇治市商工会議所「先手必勝 シニア市場の捉え方」を担当
このところ、商工会議所での講演が続いています。
来年4月に消費税が8%に上がるということで、消費の落ち込みを懸念して、
消費の活発なシニア世代の動向が注目されているからです。
講演スケジュールなどは
→ http://www.arias.co.jp/news/2013/004.html
◆ききがきすと養成講座を担当。老人施設でお年寄りの聴き書き実習も
NPO法人シニアわーくすRyoma21では、語り手に代わって、
「その人なりの自分史」を残すお手伝いをする資格「ききがきすと」
の養成講座を開催しました。
10月2日の開講から土日を使った約2週間。最終日は中央区の高齢者施設
「相生の里」での実習と充実した講座を終えました。
講座の様子はこちらで。
→ http://kikigakist.ryoma21.jp/article/378162705.html
ところで、先日、「ききがきすとって、なに? 松本さん、なんか訳の
分からないことを始めてるよね」と言われて、ちょっとショックでした。
簡単に分かってもらえるとは思っていませんが、やっぱり忸怩たる思い。
なので、少しでもご理解いただけるように、思いを書いてみました。
こちらも見ていただければ幸いです。
→ http://kikigakist.ryoma21.jp/article/371186156.html
◆Ryoma21情報:ゆるキャラ「Ryoma君」に「Oryoさん」誕生!
前号で予告したRyoma21のゆるキャラが完成しました。
その名も「Ryoma君」に「Oryoさん」。
このメルマガでは見られないので、このWebサイトでご覧ください。
→ http://www.ryoma21.jp/message/news/past/news131025.html
可愛らしさの中にもきりっとしたRyoma君がいます。Oryoさんにも
やはり凛とした表情があります。可愛がってくださいね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【編集後記】メルマガの断捨離
仕事柄、情報収集のために購読しているメルマガの数は膨大。
毎日、結構な時間を読みもしないメルマガに使っていることに気づきました。
そこで、この2・3日は配信解除の操作を一生懸命やっています。
今は必要ないと判断したものは捨てることに。まさに、メルマガの断捨離。
でも、メルマガ解除って面倒ですね。
メアドを入れるだけで、即、解除のところもあれば、ログインしなければ
解除できないところも。パスワードなんか忘れているものもあるし。
中には手続きが複雑で、どうしてここまで?というものもあります。
解除してほしくないという発行者の怨念(?)がただよっている感じ。
購読は簡単、解除は困難。今後はむやみに購読をしないことにします。
さて、このメルマガもご迷惑な方がいるかと思います。
でも、松本には言いにくいし。そういう方は、このページで解除の手続きが
できます。遠慮なく、どうぞ。購読や登録情報の変更も可能です。
→ http://www.arias.co.jp/mailmaga/index.html
最近は、定年になったので、送り先のメールアドレスを変更してほしい
というご連絡をいただくことが増えました。
これって、すごく嬉しいことなので、もちろん、直接、私にお知らせ
くださっても結構ですよ。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆このメールマガジンのバックナンバー
http://www.arias.co.jp/mailmaga/back.html
◆購読申し込みや登録情報の変更、解除は
アリア → http://www.arias.co.jp/mailmaga/index.html
まぐまぐ→ http://www.mag2.com/m/0000270590.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
有限会社アリア 代表取締役 松本すみ子
発行日:2013月10月30日
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281
◆アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/
◆NPO法人シニアわーくすRyoma21 http://www.ryoma21.jp
◆松本すみ子の@シニア
http://www.from-n.jp/ageless/sumiko_matsumoto/matsumoto01/
◆松本すみ子の団塊消費動向研究所
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100458/
◆団塊世代のための定年準備講座
http://www.arias.co.jp/teinenjyunbi/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- |