アリアの松本すみ子です。
ロンドンオリンピックが始まりました。
選手にかかるプレッシャーって、すごいんでしょうね。
内村航平がまさかの失敗続きで、これはもうだめかと思いましたが、
個人で金。技はさることながら、精神力が素晴らしい!
競泳の北島康介もメダルを逃しましたが、印象に残るレースでした。
17歳の個人メドレーで3位に入った萩野公介はまだ若く、
怖いもの知らず。プレッシャーを感じないで泳げたのでしょうね。
問題はこれからです。プレッシャーに打ち勝つ精神力を身につけてほしい。
プレッシャーと戦う場面をリアルタイムで見つめ続けるのはきついです。
試合時間が日本の夜中でよかった。朝にニュースで確認しています。
頑張れ、日本!
〜〜〔目次〕 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/ 〜〜
【今月の視点】 震災の応援バスツアーは続く
【アリアの最新ニュース】
・日経ラジオ「集まれ!ほっとエイジ」。松本の出番は8月13日と20日
・東京都足立区から地域活動人材育成事業「あだち皆援隊」を受託
・「いろどり」試写会にご招待! 取材したご縁で実現した企画です
・関東SLA協会「シニアライフコーディネーター養成講座」で講師に
・松本すみ子の@シニア最新号は「楽して豪華、おススメのクルーズの旅」
・Ryoma21情報:庶民の歴史を残す「ききがきすと養成講座」開催が決定
【編集後記】 夏は屋形船クルーズで締めましょう
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今月の視点〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆震災の応援バスツアーは続く
WAC(長寿社会文化協会)という公益社団法人があります。
55歳からの「第二現役時代」を応援するネットワークです。
感心するのは、東日本大震災後に始めた被災地支援ツアーを、
毎月欠かさず続けていること。8月も11日、12日に福島と宮城で
「第9回パラソル喫茶応援バスツアー」を開催します。
しかも、9月から12月の企画も決定済み。
震災直後は全国各地からボランティアが集まりましたが、それも減少傾向。
WACも参加者を集めるのが次第に難しくなっているのではないでしょうか。
それでも続けていこうという姿勢に共感します。
「忘れない、続けること」が大事とわかっていても、いかに難しいことか。
WACにはぜひ継続してほしい。
「この夏、東北へ」という方は、ぜひ、こちらもご検討を!
→WAC http://www.wacnc.net/kantou/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜最新ニュース〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆日経ラジオ「集まれ!ほっとエイジ」。松本の出番は8月13日と20日
3月まで放送されていた「集まれ!ほっとエイジ」が7月から再開。
放送時間も11:35〜12:00と変更になりました。
残念ながら、「松本すみ子のルート60’s」のコーナーはなくなって
しまいましたが、テーマによってちょこちょこ出演させていただきます。
まずは、第一弾です。
→ http://www.arias.co.jp/news/2012/016.html
◆東京都足立区から地域活動人材育成事業「あだち皆援隊」を受託
今年も足立区主催の講座の企画・運営を受託しました。
その名も「あだち皆援隊(かいえんたい)」。全区民が対象の講座です。
シニア世代だけでなく、30代、40代の区民にも大いに参加してもらい、
愛する地元を盛り上げてもらうための企画を考案しました。
新しい試みなので張り切っています。
→ http://www.arias.co.jp/news/2012/013.html
◆「いろどり」試写会にご招待! 取材したご縁で実現した企画です
以前、取材したことのある徳島県上勝町の事業「いろどり」。
おばあちゃんたちの葉っぱビジネスとして有名になりました。
その「いろどり」の顛末が映画になりました。
出演は、吉行和子、富司純子、中尾ミエ、藤竜也など。
取材がご縁で、25組50名のご招待をいただきました。
ご希望の方は下のサイトから申し込んでください。
→ http://www.arias.co.jp/news/2012/017.html
◆関東SLA協会「シニアライフコーディネーター養成講座」で講師に
この講座は今年で6回目。私は2009年から4回目の担当です。
登場するのは初日9月15日2時限目。まだ緊張気味な受講者の皆さんの
気持ちをほぐすのも、私の役目でしょうか。
地域で活躍したいと思っている方々におすすめの講座です。
→ http://kanto-sla.com/pdf/kouza-06.pdf
◆松本すみ子の@シニア最新号は「楽して豪華、おススメのクルーズの旅」
5月に横浜発で韓国を周るクルーズの旅に参加してきました。
いまだに、クルーズは高価で期間が長く、言葉とドレスコードが大変などと
思っている人は多いかしれません。
でも、今、クルーズの世界は大きく変化しているのです。
リーズナブルで豪華、楽して大満足な体験記をお届けします。
→ http://www.arias.co.jp/news/2012/011.html
◆Ryoma21情報:庶民の歴史を残す「ききがきすと養成講座」開催が決定
庶民の歴史を残すお手伝いをする「ききがきすと」。
その養成講座第3回が10月10日から開講します。
講座は全8回。中央区の老人施設「相生の里」で、お年寄りから
聴き書きをする実習もあります。詳細は下記でご確認を。
→ http://kikigakist.ryoma21.jp/article/279563355.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【編集後記】 夏は屋形船クルーズで締めましょう
このうだるような暑さ。今は8月初めですから、これがもしかして
まだ1か月も続くかと思うと、うんざりします。
そんな夏の疲れを癒そうと、NPO有志が納涼屋形船クルーズを計画。
貸切です。お時間のある方、参加しませんか。詳しいことは下で。
→ http://www.ryoma21.jp/message/news/past/news120709_02.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆このメールマガジンのバックナンバー
http://www.arias.co.jp/mailmaga/back.html
◆購読申し込みは
アリア → http://www.arias.co.jp/mailmaga/index.html
まぐまぐ→ http://www.mag2.com/m/0000270590.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
有限会社アリア 代表取締役 松本すみ子
発行日:2012月8月3日
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281
◆アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/
◆NPO法人シニアわーくすRyoma21 http://www.ryoma21.jp
◆松本すみ子の@シニア
http://www.from-n.jp/ageless/sumiko_matsumoto/matsumoto01/
◆マイベストプロ東京「松本すみ子のページ」
http://pro.mbp-tokyo.com/sumiko-matsumoto/
◆松本すみ子の団塊消費動向研究所
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100458/
◆団塊世代のための定年準備講座
http://www.arias.co.jp/teinenjyunbi/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= |