アリアの松本すみ子です。
1週間ほどの船旅に行ってきました。
私が参加したのは、横浜港を出て、釜山、済州島、鹿児島に寄港し、
また横浜に戻るというツアー。
クルーズというと、ほとんどの人が「衣装が大変じゃない?」とか、
「旅行費用が高いのでは?」と言いますが、最近のクルーズは、
いろいろあります。私が参加したのはカジュアルが基本だし、
費用も驚くほどリーズナブル。
それでも乗客1800人、乗組員700人の豪華客船なので、
設備はすごいし、食事も、ショーやアクティビティも大満足でした。
何よりもいいのは、荷造りをしなくていいことです。
寝ている間に移動しているので、疲れません。
もう海外はほとんど行ったというご夫婦がたくさん乗っていました。
でも、日ごろ忙しい人こそ、疲れを癒す旅として、ぴったりだと思います。
そのうち、レポートを掲載しますね。
〜〜〔目次〕 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/ 〜〜
【今月の視点】 子供に迷惑をかけたくない
【アリアの最新ニュース】
・京都総研FINANCIAL FORUM連載は「定年後は高原で、ロハスな生活を!」
・「円満ご近所付き合い」最新記事は「自治会役員 仲間づくりのいい機会」
・松本すみ子の@シニア最新号は「復興支援観光ツアーに行こう!」
・Ryoma21情報:東京国際フォーラムで第6期総会開催
【編集後記】 50歳までの未婚率
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今月の視点〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆子供に迷惑をかけたくない
生活保護費の不正受給が話題になっています。
収入が十分あるお笑い芸能人が、自分の母親に生活保護を受けさせていた
ことで、謝罪会見をしていました。
お笑い芸人の親に生活保護者が多いのは、最初は親を養うどころか、
自分も食っていけないからでしょう。これは仕方ない。
しかし、十分な収入を得るようになってからの受給はやはりおかしい。
ある芸人の母親は「子供に迷惑をかけたくない」というような話をして
いました。これもおかしな話です。
少し前までの日本人は、むしろ「他人様に迷惑をかけてはいけない」という
精神で生きていました。なんとか人に頼らないで頑張ろうとしたものです。
いつから発想が逆転してしまったのでしょうか。
この母親は、生活保護をもらえば、子供には迷惑はかけないで済むと思って
いるらしいですが、それがほかの人の納めた税金から出ているということ
は理解していないようです。生活保護費は天から降ってこない!
今の日本には「子供に迷惑をかけたくない」精神が蔓延しています。
どうして、そこまで親子関係は水くさいものになってしまったのか。
親は必死で子供を育て、子は長じて、その親の面倒を見る。
これは自然のことです。社会の支え合いの基本です。
迷惑をかけてもいいじゃないですか、親子なんだから。
「できるだけ迷惑をかけないようにするから、もしもの時には面倒を
見てくれ」と、堂々と宣言してほしいものです。
それができなくなるほど無理なときに、また、できない境遇にある人には
生活保護や介護などの社会のセーフティネットが働く。
そうしたまっとうな社会にしていきたいものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜最新ニュース〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆FINANCIAL FORUM連載は「定年後は高原で、ロハスな生活を!」
京都総研の季刊誌「FINANCIAL FORUM」5月号で紹介したのは、
元林野庁の職員で、山が大好きという益子博さん。
益子さんは定年を待たずに、那須に自宅を新築。
しばらく新幹線通勤をした後、定年後は本格的な森林暮らしを始めました。
「那須シニアロハス教会」を設立し、地域貢献活動をしながら、
自身の体験をもとに、山暮らしを希望する人にアドバイスを行っています。
→ http://www.arias.co.jp/news/2012/012.html
◆「円満ご近所付き合い」最新記事は「自治会役員 仲間づくりのいい機会」
公明新聞いきいきシニアライフの「ご近所付き合い」連載も6回目。
今回は定年後の地域デビューに関して。
気が重い自治会役員ですが、やってみると案外メリットも。
→ http://www.arias.co.jp/news/2012/009.html
◆松本すみ子の@シニア最新号は「復興支援観光ツアーに行こう!」
支援はできる人ができる範囲で、無理なく継続することが大事。
だから、支援も観光ツアーだっていい。とにかく行くこと。
行って、そこにいる人たちの思いや現状を感じて、戻ったら周りに伝える。
それでいいのです。
だから、これからの観光シーズン、東北の復興支援ツアーに行こうと
しつこく(!)提案しています。募集中のツアーも紹介しています。
→ http://www.arias.co.jp/news/2012/011.html
◆Ryoma21情報:東京国際フォーラムで第6期総会開催
NPO法人シニアわーくすRyoma21の総会を7月6日に開催します。
今ごろ?と思われるかもしれませんが、当NPOの決算期は4月なんです。
今年の会場は東京国際フォーラム。
総会後は、参加者全員でお弁当を食べながら、懇親会もします。
これも珍しいかも。
正会員の皆さん、お待ちしています。
詳しくはホームページの「最新のお知らせ」をご覧ください。
→ http://www.ryoma21.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【編集後記】 50歳までの未婚率
5日の新聞に、2012年版「子ども・子育て白書」に関連して、
50歳までの未婚率が最高になったという記事がありました。
10年時点で、50歳までに一度も結婚したことのない「生涯未婚率」は
男性20.14%、女性は10.61%となったそうです。
特に男性は1980年と比べると約7倍にも増加したとか。
50代、60代のシングル男性が増えていくことは予測されていましたが、
それを裏付けるような数字です。
「女やもめに花が咲く、男やもめにうじが湧く」といいますが、
今こそ“男やもめ”にも花を咲かせるようなビジネスが求められている
のではないでしょうか。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆このメールマガジンのバックナンバー
http://www.arias.co.jp/mailmaga/back.html
◆購読申し込みは
アリア → http://www.arias.co.jp/mailmaga/index.html
まぐまぐ→ http://www.mag2.com/m/0000270590.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
有限会社アリア 代表取締役 松本すみ子
発行日:2012月6月6日
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281
◆アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/
◆NPO法人シニアわーくすRyoma21 http://www.ryoma21.jp
◆松本すみ子の@シニア
http://www.from-n.jp/ageless/sumiko_matsumoto/matsumoto01/
◆マイベストプロ東京「松本すみ子のページ」
http://pro.mbp-tokyo.com/sumiko-matsumoto/
◆松本すみ子の団塊消費動向研究所
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100458/
◆団塊世代のための定年準備講座
http://www.arias.co.jp/teinenjyunbi/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
|