アリアの松本すみ子です。
*このメールは、名刺交換をさせていただいた方々、公私共にお付き合い
いただいている方々に、月に1度程度お送りしています。
10月28日、有楽町ルミネがオープンというので、仕事が終わった後、
ちょっと寄ってみました。でも、考えが甘かった!
有楽町の駅の方まで蛇行しつつ、半端ない長蛇の列。これが19:30頃。
今から並んでも閉店時間までに入れるとは思えないので、即、退散。
ルミネは逃げないので、後でゆっくり出かけることにしましょう。
〜〜〔目次〕 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/ 〜〜
【今月の視点】 深夜か早朝か
【最新ニュース】
・日経ラジオ「松本すみ子のルート“60’s”」、毎週土曜日21:30から!
・東京都足立区から2011年度「地域デビュー大学2011」を受託
・京都総研会報誌秋号「生まれ育った古民家をサロンに」を掲載
・コラム「松本すみ子の@シニア」掲載は第2&第4火曜日です
・タブレット端末講座を開催します。若干名まだ参加可能!
・PHP『ほんとうの時代Life+』に「地域デビュー指南術」を寄稿
・講演紹介サイト「講演依頼.com」に松本すみ子のページがオープン
【編集後記】 いちご農家支援で、美味しいイチゴをゲット!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今月の視点〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆深夜か早朝か
私の好きなドラマ「深夜食堂」が10月からまた始まりました。
開店時間が深夜0時という新宿の食堂「めしや」を舞台に、お客たちが
起こすちょっとした出来事をしみじみと描きます。
原作は人気のコミックです。
番組名どおり、放送は深夜。東京ではTBSが火曜日の24:55
(つまり水曜日の00:55)から放送とのことでしたが、
初回はなんと25:25から。
そんな時間にテレビを見ているのかと言われそうですが、私、正直言って、
夜型人間。年を取ったら、朝型になるという人がいますが、まったく
そんな気配はありません。それどころか、夜になるほど寝たくなくなる。
ということで、結構、寝不足状態。
それに、原稿などを書き終わった後は、頭が興奮しているので、
すぐには寝付けないのです。そんな時は、ぼーっとしばしテレビを見る。
そうしているうちに眠くなるというわけです。
この間、そんな話をしたら、ちょうど私が寝る時間頃に起きるという人が
いました。そんな人にとって、深夜番組は早朝番組なのかも。
夜型シニアも朝型シニアも、案外夜中のテレビ番組を見ているのでは?
通販や再放送ばかりでなく、大人向けの良質な番組を期待します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜最新ニュース〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆日経ラジオ「松本すみ子のルート“60’s”」、毎週土曜日21:30から!
10月1日にスタートした日経ラジオ「松本すみ子のルート“60’s”」は
早くも5回目の放送を終了しました。聞き逃した方は、どの回も下の
サイトからPodcastで聴くことができます。
→ http://itunes.apple.com/jp/podcast/id469616799
今週11月5日の放送は「シニアの居場所 〜再雇用・再就職編」です。
お時間があれば、ぜひ、お聞きください!
◆東京都足立区から2011年度「地域デビュー大学2011」を受託
今年も、足立区から「団塊世代地域回帰推進事業」を受託しました。
この事業に協力させていただくのは7年目です。
10月15日には入学式が開催されました。まず、
「これから役立つ足立区施設・活動情報満載講座」でスタート。
講座は来年の3月まで全部で12回開催されます。バラエティに富んだ
内容です。足立区に在住・在籍の方、ぜひ、ご参加ください。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/032.html
◆京都総研会報誌秋号「生まれ育った古民家をサロンに」を掲載
今回取材したのは、東京都町田市の「可喜庵」。
江戸末期に隠居小屋として建てられた古民家をサロンに改装し、
若手芸術家のギャラリーやミュージシャンの演奏会場、手づくり作品の
教室などとして利用されています。
運営しているのは鈴木亨さん(64歳)。
鈴木さんの思いが込められたサロンなのです。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/033.html
◆コラム「松本すみ子の@シニア」掲載は第2&第4火曜日です
最新コラムは10月25日掲載の「やるときはやるシニアボランティア」。
私の経験も含め、東日本大震災で動いたシニアを紹介しています。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/026.html
◆タブレット端末講座を開催します。若干名まだ参加可能!
私は最近、iPadをはじめとするタブレット端末に興味があります。
画面が大きいので地図を見るのも、本を読むのも便利。
難点は重いこと。もっと軽くなってくれればいいのですが。
ということで、企業さんからご協力を得て、タブレット端末講座を
11月に開催することにしました。募集したとたんにほぼ満員状態。
あと3名だけ空きがあります。関心のある方はどうぞ!
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/035.html
◆PHP『ほんとうの時代Life+』に「地域デビュー指南術」を寄稿
PHP『ほんとうの時代Life+』11月号に、
「定年レポート 再び輝くための地域デビュー指南術」を寄稿しました。
PDFで読めます。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/031.html
◆講演紹介サイト「講演依頼.com」に松本すみ子のページがオープン
こういうサイトって、最近たくさんあるんですね。
私もついにデビュー。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/034.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【編集後記】 いちご農家を支援して、美味しいいちごをゲット!
宮城県の亘理地区は「仙台いちご」の産地として有名。
でも、3月11日の大津波で95%の畑が被害を受けてしまいました。
今年は全滅とあきらめていた農家に、全国からボランティアが駆けつけ、
いちご畑の汚泥をかき出したことで、約20haの農地が生産可能に!
しかし、畑だけではいちごはできない。生産農家を支援しようと、
「一口1万円苺農家復興支援オーナー制度」が始まりました。
一口1万円の支援で、3年以内に支援者にいちごが届くというシステム。
亘理地区で育てているいちごは「もういっこ」という新種で、
果実が大きいのに、甘味と酸味のバランスが良く、すっきりとした甘さ
が特徴とか。支援者には、滅多にお目にかかれない1粒35g以上の
大粒苺24粒を化粧箱に入れて届けてくれるそうです。
もちろん、私も申込みました。2口。仙台いちごは美味しいです!
ただ、3年以内ということなので、ゆっくり楽しみに待ちましょう。
とうことで、皆さまもぜひ、ご支援ください。クレジットで払えます。
→ http://hisaiti-24h-shien.mo-blog.jp/hitokuti/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆このメールマガジンのバックナンバー
http://www.arias.co.jp/mailmaga/back.html
◆購読申し込みは
アリア → http://www.arias.co.jp/mailmaga/index.html
まぐまぐ→ http://www.mag2.com/m/0000270590.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
有限会社アリア 代表取締役 松本すみ子
発行日:2011月11月1日
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281
◆アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/
◆NPO法人シニアわーくすRyoma21 http://www.ryoma21.jp
◆日経ラジオ「松本すみ子のルート“60’s”」
http://www.radionikkei.jp/hot_age/
◆松本すみ子の@シニア http://www.from-n.jp/
◆マイベストプロ東京「松本すみ子のページ」
http://pro.mbp-tokyo.com/sumiko-matsumoto/
◆松本すみ子の団塊消費動向研究所
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100458/
◆団塊世代のための定年準備講座
http://www.arias.co.jp/teinenjyunbi/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- |