アリアの松本すみ子です。
21日の台風直撃の影響はいかがでしたか。
私は帰宅難民状態。5時間かかってようやく家にたどり着きました。
電車がすべてストップしているので、渋谷からバスに乗りましたが、
すごい風で、バスも倒れるのではないかと怖かった。
そんな風の中でも、地上を走るバスは頑張って動いているのに、
なんで、地下鉄はあんなに早く全面運転中止になるのでしょうか。
不思議...
〜〜〔目次〕 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/ 〜〜
【今月の視点】 現役時代ほどの満足感は得られない
【最新ニュース】
・「松本すみ子のルート“60’s”」、10月1日から日経ラジオでスタート!
・コラム「松本すみ子の@シニア」が『fromNow』で始まりました!
・別冊宝島『人生を楽しむ「お金」入門』に登場しました
・高千穂大学人間科学部の公開講座で講義します
・Ryoma21情報:仙台ジャズフェスでの演奏がYouTubeで聴けます
【編集後記】 異色の俳人、遊女・豊田屋歌川
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今月の視点〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆現役時代ほどの満足感は得られない
最近、シニア世代の意識調査を依頼される機会が増えました。
当社の調査は面談形式で、一人ひとりに時間をかけ、じっくり聴きとる
方法が主流。だから、意外な本音が聴けることがあります。
先日も、ある男性が語った言葉が印象に残りました。
「リタイア後にいろいろな活動をしたが、どんな活動をしても、
会社で働いていた時ほどの満足感はない」。
その気持ち、分からないではありません。
今日行くところがあって、今日やることがある。
現役時代は気にもしなかったこと。それがリタイア後はとても幸福な
ことだったのだと気づくのです。
頭ではわかっていても、これではだめだと自分を奮い立たせても、
喪失感は消えない。それに代わるものはないかと、多くの人はもがきます。
シニア代は力を持て余しているのです。
23日は敬老の日でした。昔なら敬老されていたかもしれない年齢ですが、
今や60代で祝福された方は少ないでしょう。
でも、どんなに切望しても、雇ってくれるところなどありません。
自分の身の置き所は自分でどうにかしなければならない。
だからこそ、現役時代から早めにリタイア後の人生に備えてほしいのです。
人生90年の時代。
第2の人生は、小さくても起業家・自営業者のような形で、自分を生かす。
シニア世代が活躍する、そんな第2の経済圏ができないものかと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜最新ニュース〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆「松本すみ子のルート“60’s”」、10月1日から日経ラジオでスタート!
10月1日21:00から日経ラジオでシニア向けの新番組『ほっとエイジ』が
始まります。この番組は、そろそろ「定年」が気になりだした日経記者の
相川浩之さん(54歳)がプロデュースするもの。
50代以上のアクティブシニア=ほっとエイジに向けて発信されます。
私は、この中の「松本すみ子のルート“60’s”」という15分コーナーを
担当することとなりました。毎回土曜日に相川さん、団塊世代アナウンサー・
大宮杜喜子さんと一緒に登場しますので、ぜひ聴いてください!
日経ラジオは短波放送ですが、インターネットでも聴くことができます。
「ラジコ」にアクセスを。また、ポッドキャストでも聴けます。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/029.html
◆コラム「松本すみ子の@シニア」が『fromNow』で始まりました!
『fromNow』は今年4月にオープンしたばかりの情報サイト。
日本で最大級のシニア向け会員サイトを運営する小僧comと、
IT業界向けコンサルティング会社ITR、そして、BPnetセカンドステージ
が協力して、シニア世代とシニアビジネスのために運営しています。
私のコーナーの名前は「松本すみ子の@シニア」。久しぶりの新連載で
張り切っています。
第1回は9月13日に掲載済み。第2回は27日の予定。
こちらはいつでも読めますので、じっくりご覧ください。
また、取り上げてもらいたいテーマがありましたら、お寄せください。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/026.html
◆別冊宝島『人生を楽しむ「お金」入門』に登場しました
宝島社が発行した別冊宝島の「人生を楽しむ『お金』入門」に松本が登場。
資産運用から住宅、シニア就業ガイドまで、エキスパートが最新動向と
ノウハウを解説しています。
私が担当したのは「老後の仕事を知る」の部分。書店などで発売中です。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/027.html
◆高千穂大学人間科学部の公開講座で講義します
10月12日、高千穂大学人間科学部の公開講座で、
「年金兼業生活のススメ 〜生きがいプチ起業〜」を講義します。
この公開講座は9月から来年1月まで全14回開催されます。
どなたでも聴けるそうですので、関心のある方は、どうぞ。
→ http://www.arias.co.jp/news/2011/028.html
◆Ryoma21情報;仙台ジャズフェスでの演奏がYouTubeで聴けます!
震災にもめげずに開催された仙台「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」。
ジャズ同好会のメンバーが出演することになり、応援隊を結成して
仙台に繰り出しました。
演奏では多くの聴衆から温かい拍手をいただきました。
そのうちから2曲をセレクトして、YouTubeにアップしました。
渾身の演奏を聴いてください。
→ http://www.ryoma21.jp/message/news/past/news110920.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【編集後記】 異色の歌人、遊女・豊田屋歌川
私の尊敬する久保梯二郎さんが本を出版しました。久保さんといえば、
いまはなき『コンピュートピア』の編集長として辣腕を奮い、
その後は江戸川大学教授として、日本の情報産業界を見守り続けてきた方。
その彼が本を出したというので、業界を振り返るもの?と思いきや、
なんと遊女で俳人の生涯を探究した本。書名は『遊女・豊田屋歌川』です。
舞台となる北前船で栄えた三国湊は久保さんの故郷とのことでした。
歌川は加賀の千代女と並び称された俳人ながら、遊女であるがゆえに
その生涯は未だ謎。代表作は「奥底の知れぬ寒さや海の音」。
久保さんの本は俳人・歌川の謎に迫ろうという力作です。
地方の歴史、人物誌に興味のある方はぜひ! 1,785円です。
注文は無明舎出版に → info@mumyosha.co.jp
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆このメールマガジンのバックナンバー
http://www.arias.co.jp/mailmaga/back.html
◆購読申し込みは
アリア → http://www.arias.co.jp/mailmaga/index.html
まぐまぐ→ http://www.mag2.com/m/0000270590.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
有限会社アリア 代表取締役 松本すみ子
発行日:2011年9月25日
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281
◆アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/
◆NPO法人シニアわーくすRyoma21 http://www.ryoma21.jp
◆日経ラジオ「松本すみ子のルート“60’s”」
http://www.radionikkei.jp/hot_age/
◆松本すみ子の@シニア http://www.from-n.jp/
◆マイベストプロ東京「松本すみ子のページ」
http://pro.mbp-tokyo.com/sumiko-matsumoto/
◆松本すみ子の団塊消費動向研究所
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100458/
◆団塊世代のための定年準備講座
http://www.arias.co.jp/teinenjyunbi/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= |