|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
メールマガジン「おとなの時代」のバックナンバーです。
購読や中止は、こちらで。
「おとなの時代」第29号 2009年12月19日発行
なつかしや! こまどり姉妹
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
アリアの松本すみ子です。
先日、有楽町の東京国際フォーラムを通りかかったら、
上品なイルミネーションに大勢の人が集まっているのが目につきました。
「ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル」のオープニングでした。
ストラスブールでは毎年、フランス最大級のクリスマスマーケットが
開かれるとか。その一部を日本で再現したのが今回の催し。
もみの木のクリスマスツリー発祥の地でもあるのだそうです。
不景気でぱっとしない世の中ですが、せめて、家族や仲間と
クリスマスを愉しむゆとりは欲しいものですね。
〜〜〔今月の目次〕 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/ 〜〜
【今月の視点】 JTBシニアカレッジが活動中止に
【最新ニュース】
・ダスティン・ホフマン主演「新しい人生のはじめかた」試写会にご招待
・『女性セブン』の「女よりなぜか切ない男のおひとりさま」にコメント
・団塊消費動向研究所「中高年夫婦も携帯メール会話」
【編集後記】 なつかしや! こまどり姉妹
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今月の視点〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆JTBシニアカレッジが活動中止に
JTBが2007年から始めた滞在型公開講座のシニアカレッジ事業から
撤退すると発表しました。
→ http://www.sscollege.jp/
残念です。この事業は、JTBが旧国立2期校と組んで始めたもの。
北海道大学、弘前大学、岩手大学、信州大学、宮崎大学など、
そうそうたる国立大学が参加してシニア世代にキャンパスライフを
提供してきました。
私も国立大学の新しい取り組みとして、講演などではよく紹介しました。
また、初めての海外大学との提携ということで、台湾大学の授業には
取材を兼ねて参加させていただきました。
元台湾総統・李登輝さんのお話を聞けたことは、とてもいい思い出です。
今年後半になって、各方面からプロジェクトの終了または中止という
知らせが頻繁に届くようになりました。
政府の事業仕訳もそうですが、新しい体制では見直しが必要だということ
は分かります。ただ、その後に何か新しいこと、希望を持てるようなこと
があるのでしょうか。
終わるだけなら、無策、ただの撤退としか言いようがありません。
何かが終わることによって、新しい何かが始まる。
そういう世の中であってほしいものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜最新ニュース〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆ダスティン・ホフマン主演「新しい人生のはじめかた」試写会にご招待
ダスティン・ホフマンとエマ・トンプソン主演のハリウッド映画
「新しい人生の始めかた」試写会にご招待します。肝心のアリア
メルマガ読者の皆さまにお知らせするのが遅れました。
でも、申し込み締め切りは12月25日。まだ、間に合います。
私は配給会社のクロックワークスさんからご招待をいただいて、
ひと足先に見て来ました。その感想は、こちらに。
→ http://www.arias.co.jp/news/2009/028.html
◆『女性セブン』の「女よりなぜか切ない男のおひとりさま」にコメント
「女よりなぜか切ない男のおひとりさま」。『女性セブン』の特集です。
さすがは週刊誌、タイムリーな取り上げ方ですね。
この特集に、松本のコメントが掲載されました。
最近は、ひとり暮らしの中高年男性が結婚をほのめかしたり、親切に
世話をしてくれると近寄ってきた女性にお金をだまし取られたり、
あげくのはて、殺されたのではないかという事件まで起きています。
ご用心、ご用心。
長寿の今、だれもが独りになる可能性があります。早くから
きちんと生きていける力を身につけることが大事ですね。
→ http://www.arias.co.jp/news/2009/029.html
◆団塊消費動向研究所「中高年夫婦も携帯メール会話」
「松本すみ子の最新消費動向研究所」の最新連載は、携帯電話。
ある統計によれば、携帯メールで会話しているという夫婦は、
50代では60%以上、60代でも半数近くを占めているそうです。
携帯電話はこれから、高齢者の生活サポート・ツールとしての活用も
考えられます。高機能もいいけれど、誰もが使いやすい機能の開発や
シニア世代の実情にあった講習会なども工夫する必要があるのでは
ないでしょうか。
→ http://www.arias.co.jp/news/2009/004.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【編集後記】 なつかしや! こまどり姉妹
こまどり姉妹。私と同じ年代の方なら、あの歌声、覚えていますよね。
当時は、ザ・ピーナッツかこまどり姉妹かという人気。
すっかり記憶のかなたに行っていた彼女たちですが、
そのドキュメンタリー映画が18日まで有楽町で上映されていました。
タイトルが、なぜか「こまどり姉妹がやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!」。
何かと大変な人生を送ってきたらしいお二人も、もう71歳とか。
今でも元気に現役で歌っているそうです。
見に行こうかなと思っているうちに、終わってしまいました。
でも、1月には吉祥寺で上映するみたいです。行かねば。
http://www.komadorishimai.com/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◆このメールマガジンのバックナンバー
→ http://www.arias.co.jp/mailmaga/back.html
アリア → http://www.arias.co.jp/mailmaga/index.html
まぐまぐ→ http://www.mag2.com/m/0000270590.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
有限会社アリア 代表取締役 松本すみ子
発行日:2009年12月19日
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281
◆アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/
◆NPO法人シニアわーくすRyoma21 http://www.ryoma21.jp
◆庶民の歴史を残す「ききがきすと」 http://kikigakist.ryoma21.jp/
◆松本すみ子の団塊消費動向研究所
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20080923/100458/
◆団塊世代のための定年準備講座
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/jinsei/teinen/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
|
|
|
|
|
| |
|
 有限会社アリア
東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
TEL: 03-5537-7130 FAX:03-3430-1341 e-mail:info*arias.co.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスに工夫をしています。「*」を@に変更して送ってください。 |
|
|
|