Magazine
メールマガジン
パソナのエルダー社員募集第2弾

メールマガジン「おとなの時代」の最新号です。
バックナンバーの確認、購読や中止はこちらで。
「おとなの時代」第125号 2020年1月29日発行
シニアライフアドバイザーの松本すみ子です。
昨年11月に上梓した『定年後も働きたい。人生100年時代の仕事の考え方と 見つけ方』に、読者からの嬉しい反応がありました。著者には読者の反応が なによりも嬉しいものです。手前みそですが、紹介させていただきます。
一つ目は、「本の内容がとても良かったため、より詳細が記載された続編が 出るのを期待しています」と、伝えてほしいという会社への匿名のお電話。 お名前をお聞きできなかったのが残念でした。
二つ目は神戸市在住という男性からで、「今年60歳になるので数多くの 定年後に関する本を読んでいますが、この本ほど私の困っていたことを 的確に回答している内容の本はほかにはなく、非常に感動しました」と いうもの。少しでもお役に立てたのであれば、本当に光栄です。
いいご意見もよくないご意見も著者にとっては宝です。
反応がないのが一番怖いのです。
読んでくださった皆様、ぜひ、感想をお聞かせください。
私の講演やセミナーでは主催者のご厚意で、本のチラシをお配りしています。
PRに協力しようという奇特な方(!)はチラシをダウンロードして
ご利用ください。よろしくお願いします。
https://www.arias.co.jp/news/2020/005.html
〔目次〕 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp
【今月の視点】 パソナのエルダー社員募集第2弾
【最新の活動とニュース】
- はつらつセカンドステージ:外出できにくい人の同行サービスを事業化
- 読売新聞日曜版「日曜の朝に」欄「46歳 まさかの骨折」でコメント
- フジテレビ『ノンストップ』の「男の第二の人生」に登場
- 日本経済新聞セカンドステージ「マンション管理人」にコメント
- Ryoma21情報:2月11日は豪華料理付き酒蔵見学と試飲会へGO!
【編集後記】 ご飯が好きなので低糖質炊飯器
今月の視点
【今月の視点】 パソナのエルダー社員募集第2弾
私の新刊本の中でも紹介しましたが、昨年、人材派遣会社のパソナは 「人生に定年なし!」を掲げ、65歳以上を対象に、エルダー社員80名の 採用を行いました。
その第2弾として、今年も募集を開始しています。今回の募集は160名。
コースは「参謀コース」、「営業コース」、「スペシャリストコース」、
「地方創生コース」、「起業志望コース」と5つになりました。
給与は就業内容、実働勤務日数および時間に応じて支給とあり、例として、
週5日8時間勤務の場合、月額25万円以上と記載してあります。
ただし、基本は契約社員で、原則1年間。その後の継続も可能なようですが。
パソナグループ以外で働く場合は派遣扱いとなります。
応募規定をしっかり読んで、パソナの意図するところと自分が希望すること
とのすり合わせをすることが大事です。
募集に合わせて、説明会が東京と大阪で開催されますので、関心のある方は
参加して、しっかり聞いてきましょう。東京の説明会は2月4 日(火)、
大阪は2月21日(金)なので、まだ間に合います。
プログラムの詳細や説明会などの情報はこちら
https://www.pasonagroup.co.jp/recruit/eldershine/
最新の活動とニュース
はつらつセカンドステージ:外出しにくい人の同行サービスを事業化
国内外から多くの観光客が訪れる東京。しかし、人が多く交通網が複雑で、 戸惑う人も少なくありません。外国人に限らず、国内で移動するお年寄りも 同じ状況にあります。それを新たな事業チャンスと捉えたのが、松下正宏さん。
東京に詳しい自分なら、不慣れな人たちのサポートができるのではないかと 考えました。じっくりと構想を練り、55歳で株式会社ミラサポを設立して 活動しています。
詳しい内容は https://www.arias.co.jp/news/2020/004.html
読売新聞日曜版「日曜の朝に」欄「46歳 まさかの骨折」でコメント
46歳の記者さん。単身赴任中に、自宅マンションのドアストッパーに足を
ぶつけて転倒し骨折。いよいよ老いが始まったかとショックだったそうです。
それを機に、気持ちは若いままでも、体力の衰えが始まっているかも
しれないことや、家庭内事故などの生活環境の見直しの重要性を再認識した
とか。松本は、「それに気づいたことはよかったと前向きに考えて」と
アドバイスしました。
https://www.arias.co.jp/news/2019/023.html
フジテレビ『ノンストップ』の「男の第二の人生」に登場
新しい本が出たことがきっかっけで、ノンストップに声をかけて いただきました。「東京セカンドキャリア塾」の松本の講座の様子や、 塾生も登場。もちろん、松本の本もしっかり紹介されました。
詳しいレポートは https://www.arias.co.jp/news/2019/020.html
日本経済新聞セカンドステージ「マンション管理人」にコメント
マンション管理員は、接客や営業経験を生かせる仕事として、シニア世代に 人気ようです。ただし、座って対応しているだけでは済むはずはなく、 意外にも大変な仕事でもあります。
また、「マンション管理士」とは違います。マンション管理士はハードルの
高い専門職の資格で、マンションには常駐しません。マンションの管理室
で住民の対応をするのが「マンション管理員」です。
間違いやすいので、よく調べてから取り組みましょう。
記事は https://www.arias.co.jp/news/2019/021.html
Ryoma21情報:2月11日は豪華料理付き酒蔵見学と試飲会へGO!
埼玉県蓮田の「清龍酒造」は、メディアでも取り上げられるほどの
豪華食事つき酒蔵見学と試飲会を開催しているので有名。
まち歩き食べ歩き「くうかい」では、今までも2回開催したことがある
のですが、3回目の酒蔵見学会を計画しました。
試飲には、大吟醸、本醸造、純米、焼酎など工場直送のお酒が次々に
提供され、季節の珍味、季節の料理と釜めし、お吸い物など盛りだくさんの
お食事付き。
開催日は2月11日建国記念日の祝日。
12時集合で4時には帰れます。関心のある方はお気軽お問い合わせください。
詳細は http://kukai.ryoma21.jp/article/473094024.html
編集後記
ご飯が好きなので、低糖質炊飯器
宮城の美味しい米どころで育ったので、ご飯が大好きです。
しかし、近頃のダイエットは低糖質食事ブーム。
ご飯はダイエットには仇のようです。ご飯好きには辛い状況かも。
そんな時に発見したのです、低糖質炊飯器なるものを。
なんでも、この炊飯器で炊くと糖質が37%も削減されるとか。
で、買ってみました。
だって、大好きなご飯がいつもの1.3倍食べられる(そっちか!)。
とはいえ、炊いたご飯の味はいかに。これが重要。
宮城の「ひとめぼれ」で炊いてみました。蓋を開けると、釜には普通に
炊けたご飯。ただし、二重釜の底には白い水が沈んでいます。
これが落ちた糖質らしい。
早速、納豆とちりめんじゃこで試食すると、普通に美味しい!
この炊飯器、もちろん普通のご飯、雑穀米、炊き込みご飯、蒸し料理、
おかゆ、スープ、蒸しケーキも作れる優れもの。かなり使えそうです。
付録のレシピ集を見ながら、いろいろと試してみます。
◆ このメールマガジンのバックナンバー
http://www.arias.co.jp/mailmaga/back.html
◆ 購読申し込みや登録情報の変更、解除は
アリア http://www.arias.co.jp/mailmaga/back.html
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000270590.html
有限会社アリア 代表取締役 松本すみこ
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281
◆ 発行日:2020年1月29日 第124号
◆ アリア「おとなの時代」
http://www.arias.co.jp/
◆ NPO法人シニアわーくすRyoma21
http://www.ryoma21.jp