|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
メールマガジン「おとなの時代」のバックナンバーです。
削除や登録は、こちらで。
「おとなの時代」第11号 2008年3月10日発行
マッキンゼーの退職金調査モニター募集!
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
アリアの松本すみ子です。
急に暖かくなってきましたね。春がじわじわっと近寄ってきています。
でも、花粉と黄砂という困りモノも押し寄せているようです。
ご用心、ご用心!
*このメールは、名刺交換をさせていただいた方々、公私共にお付き合い
いただいている方々にお送りしています。
『主婦の友』という雑誌をご存知ですか?
1917(大正6)年2月に創刊され、91年も続いた雑誌です。
それが、ついに5月発売の6月号で休刊になるそうです。
休刊といっても、実質的には廃刊でしょう。
昭和の全盛期には、「婦人倶楽部」「主婦と生活」「婦人生活」と共に
“四大婦人雑誌”と呼ばれました。でも、他の3誌はすでに休刊。
最後まで残った「主婦の友」も力尽きたようです。
幼いころ、母が毎月本屋から届くのを楽しみにしていたのを思い出します。
毎回必ず、厚めの付録が本誌の間に挟まっていて、ゴムひもで止めて
ありました。
特に、新年号は豪華。その時代をときめく女優さんの晴れ着姿の表紙は、
赤に金色のインクという目立つもの。ただし、主婦のお目当ては、
何よりも付録の家計簿でした。
この本が全盛の時代の主婦は、「美味しいものを食べよう」と言われたら、
いそいそとエプロンをして、かごを抱えて、買い物に出かけたものだそう
です。しかし、主婦の意識も大きく変わりました。美味しいものは外食で
という時代です。
もちろん、この雑誌も時代に合わせて変化したのでしょうけれど、
「主婦の友」という名称は、いかにも時代がかっていましたね。
むしろ、よく今まで続いたものだと思います。歴史ある雑誌を大切に
守ってきた出版社や編集者に拍手を送るべきかも。
そういえば、その昔、戸塚文子さんという名物編集長が創り上げ、
宮脇俊三氏などの蒼々たるエッセイストが紀行文を寄せた雑誌「旅」
(日本交通公社:当時)も、今では若い女性向け旅行誌(新潮社)に
姿を変えてしまいました。
雑誌の変遷を見ると、時代の変化がよくわかります。
〜〜〜 アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/ 〜〜〜
【今回の目次】
・マッキンゼーの退職金調査に協力いただけるモニターさん募集!
・品川区の「団塊世代セカンドステージ応援講座」に参加しませんか?
・NPO情報:写真同好会とグルメクラブが白馬ツアーを開催
・NPO情報:グルメクラブ初の例会は、隠れ家で創作和食
・『ゆうゆう』4月号の「明日の私はもっと輝ける!」に登場
・松本すみ子の最新連載
・編集後記:沖縄で三線(サンシン)体験!
◆マッキンゼーの退職金調査に協力いただけるモニターさん募集!
アリアは、調査会社マッキンゼーの退職金に関する調査に協力しています。
下記の条件を満たし、興味をお持ちの方は、ぜひ、ご協力ください。
【募集条件】
・東京、神奈川、千葉、埼玉に在住で、退職金をもらったことがある方。
・世帯の金融資産運用について、お話いただける方
・世帯主が55歳から60代後半までで、配偶者も可。
【調査方法】
90分程度の個別のインタビューと簡単な記入式アンケート。
【謝 礼】10,000円(交通費込み)をお支払いします。
【締め切り】 3月24日(月)
詳細は → http://www.arias.co.jp/news/2008/011.html
◆品川区の「団塊世代セカンドステージ応援講座」に参加しませんか?
品川区が開催する「団塊世代のためのセカンドステージ応援講座」に、
企画の途中からかかわり、チラシの作成までを担当しました。
また、当日は、松本が「第2の人生の働き方」というテーマで基調講演
を行います。パネルディスカッションのコーディネーターも務めます。
ユニークなのは、今回、濱野健品川区長が参加すること。パネリストは
もちろん、ブレイクタイムには、区長と部長がピアノとフルートの演奏を
ご披露するのだそうです。団塊世代の濱野区長、なかなかやりますね!
このセミナーには、品川区民以外の方も参加できます。
詳細は → http://www.arias.co.jp/news/2008/012.html
◆NPO情報:写真同好会とグルメクラブが白馬ツアーを開催
NPO法人シニアわーくすRyoma21では、写真同好会とグルメクラブが
新しく活動を開始しました。
この2サークルが合同で、6月に白馬で写真教室&グルメツアーという
欲張りな催しを開催します。新宿をバスで出発し、「アウゼ」という
オーベルジュ(宿泊設備のあるレストラン)に宿泊し、さらにカメラ
とグルメ三昧して、参加費はたったの19,800円。
実は、もう7・8人集まれば、貸切バスを仕立てることができるのです。
なので、メンバーは勧誘の真っ最中。この機会に、メールで知っている
だけの仲間との交流を楽しみませんか。
申し込み方法や詳しい内容はこちらで。
→ http://www.ryoma21.jp/event/event80.html
◆グルメクラブ初の例会は、隠れ家で創作和食
『グルメクラブくうかい』が設立されました。
「くうかい」は「食べるかい?」という意味と「食う会」を重ねたもの。
記念すべき第1回の例会は、新鮮な食材と日本酒の充実した粋な‘創作和食’
の店「福笑」(ふくわらい)です。看板を出していない隠れ家的な予約必須
の大人の店。市販されていない無ろ過のビール「白穂乃香」(しろほのか)
も味わうことができます。
日 時…3月18日(火) 18時〜
場 所…「福笑」(恵比寿西口から3分)
会 費…お一人様8,000円程度(非会員は1,000円プラス)
申し込み方法と詳しい内容はこちらで。
→ http://www.ryoma21.jp/event/event82.html
◆『ゆうゆう』4月号の「明日の私はもっと輝ける!」に登場
主婦の友社が発行する50代からの女性のための雑誌『ゆうゆう』に
登場しました。輝ける女性として、ボランティアでの森林保護活動に夢中
という芳村真理さん、カメラと着物リメイクに夢中という歌手の平山みき
さんが登場。
松本は、シニアライフの専門家として、「輝く50代とくすむ50代、その
違いは?」というお話をしています。
→ http://www.arias.co.jp/news/2008/010.html
【松本すみ子の最新連載】
◆連載「団塊消費動向研究所」最新記事
韓国シニアマーケットの現状<2>
〜黎明期の韓国シニア市場を牽引する イ社長に聞く〜〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2008/004.html
◆連載「団塊世代のための定年準備講座」最新記事
退職金をもらったら!<7> 〜万一、離婚という事態になったら〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2008/027_3.html
◆日経BPセカンドステージ「充実生活みつけた」最新記事
子どもにこそ本物の音楽を<1> 〜音楽を届ける活動を始めるまで〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2008/027_1.html
◆日経BPセカンドステージ「やりたい仕事って何」最新記事
ファドとチーズを愛する美味しい人生<1> 〜日本で唯一のチーズバー〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2008/027_2.html
◆タナベ経営『経営速報』団塊マーケットを見極める 最新記事
団塊世代に居場所を提供 〜地域のコミュニティー・カフェへ〜
→ http://www.arias.co.jp/news/2008/009.html
◆今後の講演とセミナーの予定
→ http://www.arias.co.jp/news/2008/005.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮古島と石垣島に行ってきました。 グリーンツーリズムのモニターツアーがあって、それの調査報告書
をまとめるという仕事です。
今年の冬は寒かったというのは、沖縄も同じでのようで、「寒い石垣島に、
ようこそ!」なんて、シャレにならない歓迎を受けてきました。
でも、石垣牛も、泡盛もおいしかったです!
ところで、初めて三線(沖縄の三味線)を引いてきました。
その様子は、こちらで。
→ http://www.arias.co.jp/arisa/2008/0010.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
有限会社アリア 代表取締役 松本すみ子
発行日:2008年3月10日
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル
Tel:5537-7130 FAX:020-4669-9810
◆アリア「おとなの時代」 http://www.arias.co.jp/
◆NPO法人シニアわーくすRyoma21 http://www.ryoma21.jp
◆おとなのためのテレビゲーム講座「諸兄、ゲームやろうぜ!」
http://www.ryoma21.jp/syokei/index.html
◆団塊消費動向研究所
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/dankai/
◆団塊世代のための定年準備講座
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/jinsei/teinen/
◆アリアプロデュース・日経BP「セカンドステージ」 http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
|
|
|
|
|
|
|
|
 有限会社アリア
東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
TEL: 03-5537-7130 FAX:03-3430-1341 e-mail:info*arias.co.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスに工夫をしています。「*」を@に変更して送ってください。 |
|
|
|